2007年12月31日月曜日

一年間有難うございました。

昨日から雪が降りだし現在の積雪15~20センチ、寒い大晦日となりました。一年を振り返りながら今年の整理をしています。一年間慌しく動いてくれた工場も静かに休んでいます。技術部がオーバーホール等一部しています。昨日まで稼働し、年始は3日から部分稼働始めます。関係者の皆さんには本当に申し訳ありません。この一年、本当に厳しい年でした。来年も引き続きこの苦しみは続くと思いますがはっきりと見えてきたものもあります。「死中有活」本当に行き詰らないと道は開けない。死んだ気になって頑張れば開けない道はなく活路が開かれる事。まさにそのとおりだと思います。
又来年も宜しくお願いいたします。
さて、今年も毎月1000人以上の方がブログにアクセスいただきました。心中穏やかでなかったり、サーバーなどの増設やシステムの変更があった時など、間が飛んだときもあり催促をいただいた事もありました。ぼやきばかりで内容的には低レベルですがお付き合いいただいたお礼と又来年も引き続き宜しくお願いいたします。地域便りに少し私の主観を入れさせていただき掲示させていただきます。
良いお年をお迎えください。また、新春平成20年が皆様方にとって素晴らしい年になりますよう祈念いたします。根拠はありませんが過去、オリンピックイヤーは景気旺盛な年になっています。参考までに。

2007年12月27日木曜日

「だった」話し。

よく同級生同士の会話を聞いていると、「○○所長、○○先生はわしは同級生よ。学校の時はわしの方が成績がえかった。」「オリンピックで200mに出た○○選手はわしの同級生よ、学校の頃は大した事なかった。」こんな会話をよく聞く。例は色々あるがこのような話を「あ~そうだったんだー」と自然に聞き流している。しかし、重要なことは成長してきた過去の一点の話であり、ただ自分の優越感をむなしく語っているだけである。別に悪気があって話しているわけではないだろうが、確かにその時点では勝っていたかもしれない。がその方はその後コツコツと真剣に努力を積み重ねて今のその地位があるのだと思う。
今日も各工場で管理職に「日々の努力が大きな結果になり、人のためではなく全て自分のため、自分に返ってくる」だった話しではなく、「今を大事に又これからを大事に」と話しをさせてもらった。
人が成長しない限り企業も成長なし。

2007年12月25日火曜日

続:体験会 しめ飾りづくり

「しめ飾り作り」担当は会員の佐々木文則さん、種まきから全て佐々木さんに行ってもらっている。わらも青さを保つにはかなりの手間と技術を必要とする。今年もすばらしい材料を用意してもらった。裏白、ゆずりは、ヤブコウジなど等。
参加者は慣れない手つきで悪戦苦闘、しかし、約90分、心のこもった立派な「しめ飾り」が完成した。
何事もそうであるがここまで段取りをする人は3倍以上の気配りと周到な準備が必要である。主催者は参加者が喜んでもらうことが一番うれしいが「この影の尽力者」への感謝も伝えていくことが重要なことだと思う。身近で考えると食事の用意をしてくれる妻にも感謝したい。主催者ならびに準備いただいた人に心を込めてお礼を言いたい。「とてもすばらしい体験会でした有難うございました。」もち米は毎年、餅つきをして、地域の一人暮らしのお年寄りに配布し食べてもらうようにしている。今年は28日の夜餅つきだ。
後6日で今年も終わりだ気を引き締め最終週をスタートしたい。

2007年12月24日月曜日

体験会「ケーキ作り」

23日日曜日に大塚あべまき会主催の恒例体験会を開催した。今年はクリスマス前と言うこともあり、「ケーキ作りとしめ飾り作りをした。地域の皆さん45名参加され、ケーキ作りとしめ飾り作りと分かれて熱心に体験をされた。ケーキ作りの講師は昨年に続き三家本博樹・恵子夫婦andみっちゃん(アシスタント)
子供たちも沢山参加していたがまず、デコレーションのイチゴを使ってのサンタ作り、とても起用に可愛いサンタが沢山出来た。卵と少しの小麦粉を使いスポンジケーキ作り、いい香りと同時にすばらしいスポンジケーキが出来上がる。チョコレートケーキは板チョコと卵だけで作る。約1時間半で立派なケーキが完成した。参加者全員で少し早いクリスマスをして解散した。「お店で売ってるのよりおいしい。」「これはお店で販売できるでぇ。」「小麦粉を使わないで出来るのは不思議じゃねぇ。」「ビールがほしいのぉ。」など等話が弾み、とても良い体験会になりました。ヒロ君・恵子さん有難うございました。

2007年12月20日木曜日

椿象(ツゥン シャン)

月曜から昨日まで台北出張した。ホテルでふと足元に黒いものがあるので目を近づけると何と、カメムシ、(屁たれ虫)。死んでいるのかと足で動かすと今度はなつかしの臭い放つではないか。まさか大朝から連れてきたのではないかとまず頭をよぎった。その可能性もある。とりあえず、怒らせないようにして紙の上に乗せ、窓が開かないので悪いと思ったが部屋の外に出ていただいた。打ち合わせで外出2時間後に帰ってきたら既に通路には姿がなかった。部屋に入ってみると何と戻ってきているではないか。頭にきてついにホテルには悪いが水洗便所行き。さよーなら。
夜、台湾の人に話すと台湾では椿象と言ってやはりいるらしい。春先に多いらしい。しかし、帰りの飛行機で考えてみるのに発見した場所、ホテルのレベル、から見てもこのカメムシはどうも大朝から連れて行ったに違いないと思う。洗濯物に良く入っているのパジャマか何かに入っていたのではないかと思う。部屋に戻ってきたのは恐らく帰りたかったのだろう。もしそれが正しかったら、沢山のカメムシが今年も繁殖したが台湾旅行したカメムシはめったにいないだろう。

2007年12月14日金曜日

健体康心

大朝の天気は曇り時々雨、気温3度、冬型になるので雪が降るか心配していたが雨が降っている。
本日は給与と賞与の支給日だ。営業で苦戦をしており、十分な支給は出来ないが会社の力で出来る限りを分配させていただいた。昨日もお客様の工場監査を受けた。そこでの話で「機械設備は新しくなってもやはり鍵を握っているのは社員のスキル、モチベーションで製品が決まる。」と言われていた。やはり、企業は人なりである。人間も健康でなければ何も出来ないが、健康であっても心がやすらかで無いと意味をなさないと思う。陰と陽があるように良い設備、機械と高いスキルの社員、健康と康心、このバランスが大切だと思う。ささやかな賞与でも「有難うございます。頑張ります。」と言ってくれる社員。経営者として心からの喜びを感じるとともに、しっかりと分配できるよう手綱を締め頑張らなくては。と思う。

2007年12月12日水曜日

くるくるベルト

今日は市内も幹線支線とも車が渋滞していた。師走の繁忙もあるのであろう。12時を過ぎ、渋滞しているので食事でもしようと「くるくる寿司」へ入った。8割程度のお客で時間帯がよかったなと座ってみるとベルトの上はほとんど寿司がない状態。その内回ってくると待てど変わらない。しばらく見ていてはじめて分かったことが、ベルトで回って来ないためお客が好みのお寿司をそれぞれ注文するためそれに追われ、いや、それにも間に合わず催促を受ける状態である事に気がついた。隣の客は大きな声を出し怒り出すし、この循環なら何分待っていてもこのままの状態と判断し、2皿いただいて帰ることにしました。
次々とお客さんが来ていたが・・・・。ますますパニックになるだろう。初めての経験だ。

2007年12月10日月曜日

循環型社会の必要性

今朝の大朝は-3度、快晴。昨日の日曜日は地域のため池の水路の補修をした。最近の異常気象で集中豪雨が頻繁に起こる。山からの鉄砲水で壊れたようである。水理関係者10名集まり、土嚢100袋をつくり応急修理をした。
まったく悪循環である。目に見えるところは、ヒューム管、コンクリと立派にしているが山は荒れ放題。
年齢が50歳以上の方は経験があると思うが秋は風呂や炊事の燃料の「おと゜ろ」を集めに山に行き、落ち葉や、笹の葉は田んぼに持って帰り肥料作り。山も整備できるし、燃料にも肥料にもなる。まさに循環型であった。時代とともにお金で何でも解決し始め、自然も生態系もすべてこんな悪循環を起こしている。
何とかしないと本当に大変なことになってしまう。解決策は見出せないが土嚢詰めの筋肉痛だけは確実に現れている。

2007年12月5日水曜日

台湾の菱角(リンチョーゥ)
私は常々、台湾と日本の共通点が多いことに驚いている。歴史的に見れば当然のことではあるが気候風土がまったく違うために不思議な思いがつのるのかもしれない。
台湾の台南市官田郷(陳 水扁氏の故郷)の名産「菱角」。冬場に食べる珍味だ。茹でて食べるが味は芋とゆりねと胡桃の味を混ぜたような味で私はおいしいと思います。友人曰く、台湾でも台南市のその池しか取れない。まったく大きさは違うが日本の「菱」は2周りもそれ以上も小ぶりではあるがまったくそっくりである。子供のときによく取りに堤に行っていた。牛の顔にも似ているので「うし」とも呼んでいたような気がする。地元でも新庄の堤でしか取れないと聞いている。
おそらく同一のものに違いない。懐かしさと改めて縁を感じる。

2007年12月4日火曜日

大塚神楽団太刀納め

19:00~ 【大塚神楽団太刀納め】会  場:大塚小学校体育館
上演予定:1.塩祓い
       2.未定
       3.子供神楽
       4.義経記
       5.土蜘蛛(女子部)
       6.紅葉狩
  
 ※雪が降っても決行です!
今朝の大朝は気温3度、今年初めての寒波で雪花が舞っていた。さて、今年も残り少なくなった。地元の大塚神楽団の皆さんも一年通してフル活動であった。上記のように今週の12/8土曜日に太刀納めが行われる。是非おいでください。この寒さも吹っ飛びます。お待ちしています。